こんにちは、イケタツです!
「自宅でシーシャ(水タバコ)をやってみたいけど、どのように始めればいいのか分からない…」と悩んでいる方はいませんか?
そんな方に向けて、本記事では宅シーシャの始め方をまとめたので是非ご覧ください。
宅シーシャのメリット
安くシーシャが楽しめる
シーシャ屋さんに行くとチャージ料金、シーシャ、ドリンク代などで1人3,000円程度は最低でもかかりますよね。
それが宅シーシャを持っていると必要なのは炭とフレーバーの消耗品だけなので
1回あたり500円もかからずにシーシャが楽しめます!
アウトドアシーンでもシーシャが吸える
宅シーシャと言っていますが、実は持ち運び性に非常に優れています。
釣り、キャンプ、海水浴、公園などアウトドアでChillしてみてはいかがでしょうか?
女の子のお持ち帰りする際の誘い文句になる
「シーシャを吸ったことないけど、吸ってみたい//」という女の子は多いです(笑)
マッチングアプリ、合コン、相席ラウンジでの会話中に宅シーシャの話題を出してみて
お持ち帰りの口実にしてみるのもアリです。
始めるにあたって必要なもの
シーシャ本体
まずはシーシャ本体がなくては始まりません。
私のオススメはODUMANというトルコのシーシャメーカーで、様々なタイプがAmazonや楽天からでも購入できます。
クレイトップ
ここにフレーバーを入れて上から炭を入れたヒートマネジメントを被せることで熱します。
ヒートマネジメント
次に炭を入れるヒートマネジメントです。
蓋を回転させることにより、空気の流量が変化し、炭の温度の調整ができます。
オデュマン純正ボウルのBasic Ceramic Bowlとぴったりとはまるので是非セットで買ってみてください。
炭
シーシャで煙を出すには炭でフレーバーを熱する必要があります。
BBQ用の炭でもできなくはないですが、着火までの速度、適度なサイズを考えると
シーシャ専用の炭を使うのがベターです。
電気コンロ
炭を熱するためのコンロです。
トング
炭を掴む用のトングです。
先端が細くなっているとシーシャ用の小さい炭を扱いやすいです。
フレーバー
フレーバーはAmazon、楽天は品揃えが充実していないので
専用の通販サイトか店舗に足を運んで購入してみてください。
宅シーシャの作り方
さて、道具を揃えたら実際に宅シーシャを作ってみましょう
簡単ではありますが動画で作り方をまとめています
初心者セット
ここまで宅シーシャを始めるにあたって必要なものをご紹介してきましたが
楽天から初心者のためのスターターキットが販売されていました!
あとはフレーバーとコンロ(必要に応じて)さえ用意すればすぐに宅シーシャをお楽しみ頂けますので是非チェックしてみてください。
商品内容:本体×1、シリコンホース×1、LEDライト×1、セラミックボウル(黒)×1、イグニス(ヒートマネージメントシステム)×1、約1回分のシーシャ用の炭、トング、単4電池2本、ホース用洗浄ブラシ、ウエットティッシュ
|
|
持ち運びシーシャ
それでも家でシーシャを作るのは面倒という方に向けて、持ち運びシーシャというものをご紹介します!
今回ご紹介するのは持ち運び型ポケットシーシャ「SHERRY(シェリー)」さんです。
SherrySteamTech株式会社(代表取締役社長:浜川、本社:東京都港区、以下SherrySteamTech)が立ち上げた、次世代シーシャブランドで、2021年秋より販売開始しています。
特徴は大きく3点、20代の女性を中心に、タバコは吸わないけれどもシーシャやvapeで健康に害なく、煙を楽しみたいという方々を中心に利用されているようです。
- 14種類のフレーバー
- 持ち運び簡単なポケットシーシャ
- 自分も周りもストレスフリー
フルーツやジュースなどの14種類のシーシャフレーバーを揃えております。あなたのお気に入りのフレーバーがきっと見つかります。
ポケットサイズでかつゼロ秒起動の持ち運びシーシャです。家でも車でも好きな場所、好きな時にシーシャのフレーバーを楽しめます。
「ニコチンなし」「タールなし」「タバコ臭なし」の持ち運びシーシャになります。
今までのタバコなどとは違い、この持ち運びシーシャは水蒸気なので、周りにも迷惑かけずにシーシャを楽しめます。
本商品は、公式ECサイトから購入いただけます。
ストレスを吹っ飛ばすチルアイテム!?ポケットシーシャ【SHERRY】
コメント